初診の場合、まず受付で問診票に記入いただき、 カウンセリングコーナーで症状やお悩みをお聞きします。 その後、診察室で必要に応じて検査を行います。
(■レントゲン撮影→■虫歯チェック→■歯茎チェック→■口腔内写真撮影)
現状をご説明し、期間や費用などを相談しながら治療計画を立てます。保険診療を基本としていますが、保険の範囲内でできる治療と自費でできる治療を明確にご説明しますので、どちらを選択するかご相談のうえ、治療を進めます。不安なところや不明なところがあれば、なんでもご相談ください。
虫歯は、細菌によって発生した酸が歯を溶かしてしまう症状です。歯が溶けてしまうと神経にまで影響があり、壊死してしまうこともあります。その過程で激しい痛みに襲われます。
大きな問題は、口腔内の細菌です。歯に付着した細菌が糖分などを分解することで繁殖し、酸を発生していくことになるのです。その結果歯の表面にあるエナメル質を壊してしまいます。このエナメル質は自然治癒することができないので、歯科医で治療を受けるしか選択肢がなくなってしまいます。
■虫歯を削った部分に詰め物をする方法
軽度の虫歯の場合はこの方法で治療が行われます。麻酔の必要もなく、一度の治療で済むことが多い。 |
|
■削った部分にはめ込む方法
詰め物だけでは対応できない場合、型取りして金属やレジンなどをはめ込みます。 |
|
■歯全体にかぶせ物をする方法
神経を抜いてしまった場合などはこの方法がとられます。そのほか1本の歯に虫歯が複数ある場合などもこの方法が行われます。素材には金属を使用するのが一般的ですが、白いかぶせ物も選択していただけます。
これらの治療では対処できないほど悪化してしまった場合には抜歯しなければならないこともあります。最悪、抜歯に至った場合は、ブリッジ・義歯・インプラントなどの治療方法があります。 |
|
虫歯は進行してしまってから治療を受けるとどうしても費用と時間がかかるものです。数ヶ月もの間治療に通い続けなければならないことも。それだけに虫歯の予防と早期発見が何よりも重要になってくるのですが、それを歯科医の指導のもとで行おうというのが予防歯科です。数ヶ月に1回の定期健診で虫歯をチェックし、歯磨きの指導を行います。その上でフッ素を塗布するなどの措置が行われますが、これだけでかなり虫歯予防に効果をもたらすことができます。虫歯になる人は歯磨きが十分でなかったり、正しい歯磨きができていないケースが多いだけに、歯磨きへの意識を高めるだけでも大きな効果が期待できます。もし虫歯になってしまったとしても、早めに見つけることができ、軽い措置で治療をすることができます。一度の治療で済みますし、麻酔などの負担もなく簡単に終わらせることができるのです。
機械を使用した専門的な歯のクリーニング「PMTC」を行います。歯石になる前の歯垢(プラーク)を徹底的に取り除きます。一人の患者様に約30分の時間をかけ、丁寧にクリーニングします。痛みは伴いません。そして定期的にPMTCに通っていただくことで、いつもお口の中を健康な状態に保ちます。また毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病の原因となる汚れをキレイにし、虫歯や歯周病は防ぎます。そのための正しいブラッシングを指導します。
■初診〜治療計画
|
|
|
|
|
病歴や健康状態に関する問診。
PMTCに関する説明。
|
|
■歯石除去
|
|
|
|
専用の器具で歯石を細部まで除去。
|
|
■着色除去
|
|
|
|
専用の器具から重炭酸ナトリウム塩を噴射して、歯の表面の着色を除去。
|
|
■研磨
|
|
|
|
専用のフッ素配合ジェルで歯の表面と歯間を研磨。
|
|
■フッ素塗布
|
|
|
|
歯質を強化するフッ素を塗布
|
|
■ホームケア
|
|
|
|
ブラッシングの指導。
今後の計画を相談。
|
|
|